こんにちは、34歳独身OLの潤奈(じゅんな)です
30代のOL・会社員のみなさん、会社に着ていく洋服はどういったものを選んでいますか?
私の会社では、制服等の支給はないので、「オフィスカジュアル」という縛りの中で毎日着ていく洋服を選んでいます。
そして、毎回思うことが、
「“オフィスカジュアル”の洋服選びって、本当に大変」
ということです。
- 忙しい朝に通勤用のファッションコーデを考える余裕がない
- オフィス用に洋服を調達しなければならないので、地味に出費が痛い
- 私服ではないので、華美にならないように気をつけなければならない
- でも、地味になりすぎないようにおしゃれも楽しみたい
- 職場の人に「またあの服着てる」と思われないようにコーデを考えなければならない
- あまよくば、職場の人から「潤奈さん、いつもおしゃれだね」と言われたい(笑)
このようなことを悩んだり、(妄想したり)しています。
そんな私ですが、「ファッションレンタル」というサービスに出会えたおかげで、オフィスカジュアルの洋服選びに悩むこともなくなりました。
ファッションレンタルとは、読んで字の如く「洋服を貸し出し」てくれるサービスのことです。
このファッションレンタルサービスをうまく活用すれば、洋服選びや管理の手間が一切なくなり、場合によっては洋服代の節約にも繋がります。
また、レンタルという特性を活かすことで、たくさんのファッションを楽しめるので、「〇〇さん、いつも色んな洋服を着こなしていておしゃれ!」と、客観的に評価が高まるメリットもあります。
そんな「ファッションレンタル」について、今回は紹介したいと思います。
サクッとあらすじが読める目次
ファッションレンタルとは?
ファッションレンタルとは、先ほども紹介した通り、洋服をレンタルするサービスのことです。
ほとんどのファッションレンタルの会社は、月額料金を支払うことでサービスを利用することができ、月額料金の相場は6,000〜10,000円程度です。
月額料金を支払うので、月単位の契約となりますが、解約自体はいつでも行うことができ、契約期間縛りのようなものもありません。
また、自宅にレンタルするファッションが届けられるので、全国各地からアイテムの受け取りができるため、全国どこにいても最先端のファッションを気軽に楽しむことができます。
【30代女性】オフィスカジュアルにも使えるおすすめファッションレンタル3選
ファッションレンタルの会社はいくつもありますが、30代女性かつ、オフィスカジュアルにも使えるファッションレンタルは、以下の3社です。
- エアークローゼット
- エディストクローゼット
- Rcawaii
表でまとめて、比較してみました。
エアークローゼット | エディストクローゼット | Rcawaii | |
料金(1ヶ月) | 6,800円〜 | 7,300円〜 | 6,800円〜 |
送料 | 300円 | 無料 | 無料 |
ジャンル | VERYやCLASSY.系 | Oggi(オッジ)系 | S Cawaii系 |
年代 | 20代後半〜40代 | 30代後半〜40代 | 20代〜30代前半 |
コーディネート | プロのスタイリストが自分に似合うファッションをコーデしてくれる | 好みのコーデを自分で選ぶ | プロのスタイリストが自分に似合うファッションをコーデしてくれる |
特記事項 | ★【初回のみ】満足できなければ月額料金の返金制度あり | ★独自ブランドをレンタル | ★浴衣、結婚式2次会ドレス、コスプレ、キャバドレスなどのレンタルもあり ★交換と返却を同時にできるサービスあり |
個人的に一番おすすめなのが、「エアークローゼット」です。
実際に私も利用しているのですが、オフィスカジュアルに特化したファッションをたくさん取り扱っているので、とても重宝しています。
また、自分の写真、体型、洋服の好みなどを事前に会員ページに登録しておくと、自分に似合うファッションをプロのスタイリストがコーディネートしてくれる点もおすすめできる理由のひとつです。
このように、オフィスカジュアルな洋服を、ファッションレンタルで用するメリットを、以下にまとめてみました。
30代女性がオフィスカジュアルでファッションレンタルを利用するメリット
オフィスカジュアルの洋服選びに、ファッションレンタルを利用するメリットは、以下の通りです。
- 洋服選び手間の削減
- 職場にふさわしいオフィスカジュアルをコーデしてもらえる
- 自分の魅力を最大限に活かせるファッションに出会える
- 洗濯・クリーニングなどの洋服管理の手間を削減
- 洋服の収納スペースをとらない
- 価格以上の体験ができる!洋服代の節約にも◎
- 着用できる洋服数は無限
- たくさんの洋服をレンタルできるので周りから「おしゃれな人」に思われる
ひとつずつ解説していきます。
洋服選び手間の削減
ファッションレンタルでは、プロのスタイリストがコーディネートをしてくれるので、届いたアイテムを着用するだけ。
洋服選びの手間が一切かからなくなるため、「朝は時間がなくて、通勤用コーデを選ぶ暇がない!」といった人にとっては、画期的なサービスとなります。
朝はできるだけギリギリまで寝ていたい・・・でも、朝食を食べたりお化粧したり髪型を整えたりしなければならない!
このように、通勤前の朝は、1秒1秒が貴重です。
洋服選びの時間を削減するだけでも、毎朝ゆとりを持って支度ができるはずです。
職場にふさわしいオフィスカジュアルをコーデしてもらえる
オフィスカジュアルなファッションって難しいですよね。
派手過ぎず且つ女性らしく・・・でも、適度におしゃれに見せたい・・・。
ビジネスシーンで好まれる格好と、華美になりすぎない程度のおしゃれさの塩梅が難しく、自分でオフィス用のファッションを選ぶとなると、意外に時間がかかってしまいます。
30代も過ぎたら、尚更。
安っぽいファッションブランドばかりで固める訳にもいかないし、若めのファッションになりすぎるのも痛い・・・。
本当にオフィスカジュアルの洋服選びは難しんですよ。
ファッションレンタルを利用すれば、プロのスタイリストがオフィスカジュアルに最適且つ職場でオシャレに見えるファッションを提案しいてくれるので、このような悩みも解消されます。
自分は、ファッションに関して変にあれこれ悩まず、届いた服を着れば良いだけなので、とても簡単です。
自分の魅力を最大限に活かせるファッションに出会える
ファッションレンタルでは、プロのスタイリストがコーディネートをしてくれます。
先ほど紹介した、エアークローゼットとRcawaiiでは、自分の写真、体型、洋服の好みなどを登録しておけば、自分に似合う最適なファッションをプロのスタイリストが提案してくれます。
プロのスタイリストに通常コーディネートをお願いすると、数万円もの料金がかかります。
芸能人やモデル出ない限り、なかなかこのような機会が持てないのすが、ファッションレンタルを利用すると、コーデ代も月額料金に組み込まれているため、気軽にそれが実現可能になるのです。
(※エディストクローゼットでは、プロのスタイリストがコーデしたファッションを、こちら側が選ぶ形になります。
個人に似合う洋服のコーデというよりは、最新のファッションをプロに提案してもらい、その中から自分の好きなパターンを選ぶという感じです。)
洗濯・クリーニングなどの洋服管理の手間を削減
ファッションレンタルでは、洗濯やクリーニングをせずに返却が可能です。
洋服管理の手間が一切不要となるので、忙しい働くキャリアウーマンにとてもおすすめできます。
セーターなどのニット類や革製品のものは、個人で洗濯をしたり管理をしたりするのは面倒なんですが、ファッションレンタルを使えば、手間知らずに洋服をじゃんじゃん着こなすことができます。
洋服の収納スペースをとらない
自宅のクローゼットには洋服が大量にあり、収納場所を圧迫していることはありませんか?
まさに私もそうだったのですが、断捨離を機に洋服を一気に処分しました。
その際に、エアークローゼットに出会って利用を開始したのですが、レンタル品を利用していると、最終的には返却をしなければならないので、洋服の収納場所を取ることがありません。
ミニマリストとまでは言いすぎですが、レンタルを活用すれば、少ない洋服のストックでもたくさんのおしゃれを楽しめるようになりました。
価格以上の体験ができる!洋服代の節約にも◎
私は、エアークローゼットのレギュラープランを利用しています。
(レギュラープラン:1ヶ月9,800円で洋服借り放題プラン)
エアークローゼットでは1回のレンタルで3着ほどのアイテムが届きます。(トップス2着+ボトムス1着)
私の場合1ヶ月にだいたい3~4サイクル回して利用しているのですが、1ヶ月で9~12着レンタルできているという計算になります。
エアークローゼットで取り扱っている洋服の1着あたりの相場は、15,000円なので、単純計算をすると13万5,000円~18万円の洋服を月額利用料金9,800円で借りることができているということです。
1ヶ月に10万円以上の洋服代をかけることなんて、一般OLには無理な話だけど、1ヶ月に10万円以上の価値がある洋服をレンタルすることは可能になるのです。
1ヶ月に1万円以上を洋服代に充てている人は、本当にお得だと思います。
洋服代の節約にもつながります。
着用できる洋服数は無限
自分のクローゼットを眺めてみてください。
一般人かつ個人で所持できる洋服は、どうしても限りが出てしまいますよね。
ところが、洋服をレンタルすれば、実質的に自分が着用できる洋服のバリエーションは無限。
プロのスタイリストお墨付きの、最先端のファッションをとにかくたくさんの着ることができるので、おしゃれに敏感な人や、モデルや芸能人のようにたくさんの洋服を着こなしたい人にはおすすめです。
たくさんの洋服をレンタルできるので周りから「おしゃれな人」に思われる
ファッションレンタルを利用すれば、自分の持っている洋服と合わせての着回しも可能なので、レンタルアイテムと自分が持っているアイテムを組み合わせて多様にファッションを楽しめます。
さらには、プロのスタイリストが自分に似合うファッションをコーディネートしてくれるので、
「○○さんって、いつもセンスのいい服を着てるよね」
「○○さんって、いつも違う服を着ていて、とてもおしゃれだね」
という、客観的な評価も得ることができます。
実は私も会社で言われたことがあります。
「潤奈さんって、いつも違う服を着ていておしゃれさんですよね~」
「OLのお給料でどうやって、洋服代まかなってるんですか?」
etc.
そんな人たちにファッションレンタルを利用していると伝えると、自分も使ってみたいと大絶賛されます。
縛り期間のようなものはないので、1ヶ月使ってみて自分に合わなかったら解約できるし、エアークローゼットに限れば「コーデに満足できなければ返金保証制度」がついているため、気軽に試すこともできますしね。
ファッションレンタルを利用するデメリット
以上に挙げた通り、ファッションレンタルを、オフィスカジュアルとして通勤用ファッションにするメリットはたくさんあります。
しかし、デメリット部分も存在するので、ご紹介します。
あくまでもレンタル品
ファッションレンタルは、あくまでもすべてレンタル品です。
自分のものにはならないため、購入した服を自分の手元に置いておきたい、何度も着たいという人には向いていません。
中古品が苦手な人には向かない
今回紹介したファッションレンタルは、中古品のアイテムが届きます。
中古品といっても、返却の毎にきちんとクリーニングされたアイテムが届くので、特に不快感はないのですが、各アイテムごとにじゃっかんの使用感があることは否めません。
なので、古着などのユーズド品が苦手な人には向きません。
毎月洋服代にお金をかけたくない人には向かない
ファッションレンタルは、月額6,000円~10,000円ほどの利用料金がかかります。
1ヶ月にそこまで洋服代にお金をかけない人には向いていないサービスとなります。
ただ、お金をかけるからこそ、
- 購入するよりも何十倍のものファッションが楽しめる
- 洋服選びの手間が削減される
- 洗濯・クリーニング等の洋服管理の手間が削減される
- プロのスタイリストに自分に似合うファッションをコーディネートしてもらえる(コーデ代も月額料金に含まれる)
などの、メリットを得ることができるので、価格以上の価値は十分に感じることができると思います。
個人的には、デメリットを補えるほどメリット的な部分が大きいと思うのですが、デメリット部分もご理解の上、ファッションレンタルを利用してみてください。
【30代女性オフィスカジュアル】洋服代を節約し洋服選びを時短する画期的な方法まとめ
30代女性におすすめできるオフィスカジュアルの洋服選び方法をご紹介しました。
もちろん、自分でオフィス用のファッションを買い揃えることも楽しいのですが、洋服選びの手間や、仕事用の服を選ぶ手間、管理の手間などをすべて削減しつつ、購入するよりもたくさんの種類のファッションを楽しむことができます。
ほとんどのサービスが、1ヶ月単位からの利用が可能なので、試しに体験してみてはいかがでしょうか。
また、エアークローゼットに限っては、提案されたコーディネートに満足できなければ、返金保証がついているので、安心して利用してみてください!